那須塩原駅から徒歩5分の【ルアン】で「お好み焼きたい焼き」を注文

喫茶・甘味
この記事は約4分で読めます。

那須塩原駅の西口から徒歩5分のたい焼き屋【ルアン】で「お好み焼きたい焼き」をテイクアウト

那須塩原駅の西口から徒歩5分のたい焼き専門店『ルアン』。

知人から「お好み焼きたい焼き」が有名だと聞いていたので、バスの待ち時間に買いに行ってみました。

  • 店舗の基本情報
  • ルアンのメニューと価格
  • 店内の雰囲気
  • お好み焼きたい焼き&白玉おぐらの感想

ルアンの基本情報

  • 店名:たい焼き専門店 ルアン
  • ジャンル:たい焼き
  • 住所:那須塩原市沓掛2丁目3−15
  • アクセス:那須塩原駅の西口から徒歩5分
  • 営業時間:10:00~18:00*
  • 定休日:不定休(利用前に要確認)
  • 電話番号:0287-79-8089
  • 公式サイト/SNS:(インスタ)https://www.instagram.com/taiyakiruann/

*参照元により表記が異なります。レシートでは「10:00~18:00」ですが、店内のチラシでは「平日が9:00~18:00/土日が10:00~17:00」となっていました。どちらが正しいのか、次回確認してきます。

実際に行ってみた感想レビュー

メニュー表はこんな感じでした。

たい焼き専門店「ルアン」のメニュー表

注文したメニューと価格

  • お好み焼きたい焼き(250円)
  • 白玉おぐら(220円)
ルアンで買ったお好み焼きたい焼きと白玉おぐら

味やボリュームについて

まずは「お好み焼きたい焼き」。

シャキシャキのキャベツにベーコン、さらにマヨネーズとソースのバランスが絶妙で、本当にお好み焼きを食べているような味わい!

キャベツがはみ出した見た目もインパクト大です。

ただ、形がユニークな分、少し食べづらさはありました。

ルアンのお好み焼きたい焼き

続いて「白玉入り小倉」。

程よい甘さのあんこに、もちもちの白玉が2つ入っていて、控えめながら満足感のある味わいでした。

ルアンの白玉おぐら

どちらにも共通していたのは、生地のふんわり感。

べちゃっとせず、軽やかな口当たりで最後まで美味しく楽しめました。

大きさは通常のたい焼きと同じです。

価格は少々高めですが、個性的&美味しさはしっかりと押さえていますので食べる価値ありです!

店内の雰囲気とサービス

店内に入るとソファーがあり、バーやスナックだった店舗を再利用している感じでした。

たい焼き専門店「ルアン」の店内の様子の写真

「直ぐにお出し出来る物もありますが、20分くらいお待ち頂ければ焼きたてをご用意します」

店員さんからこのような提案があり、せっかくなので焼きたてをお願いしました!

たい焼き専門店「ルアン」で店主がたい焼きを焼いている様子

注文すると、15分ほどで「お好み焼きたい焼き」と「白玉おぐら」が完成!

外装でどちらのたい焼きが分かるようにラベルをしてくれるのも有り難かったです。

電話やインスタDMでの予約受付、配達や出張販売もしているそうなので、待ち時間を最小限に抑えたい方は利用してみてください。

ルアンの特徴と使い勝手

ルアンさんの利用シーンや設備などについてまとめます。

利用シーンのおすすめ

テイクアウトのみなので、誰でも気軽に利用できます。

事前に予約して受け取ることができるので、たくさん注文したい方は要予約ですね

私のようにバスの待ち時間に行っても良いと思いますよ。

季節限定のメニュー(ビーフカレー、クリームチーズ、いちごクリームなど)もあるようなので、定期的に利用する楽しみもありますね。

設備やサービス

  • Wi-Fi・電源の有無:無し
  • たばこ:禁煙(だと思う)
  • 支払い方法:現金のみ
  • 飲食:テイクアウトのみ

アクセスと地図

那須塩原駅西口を出て左へ曲がります。

那須塩原駅の西口を左に曲がる写真

階段を降ります(左側にエスカレーターもあります)

那須塩原駅の階段を降りる写真

右に曲がって横断歩道へ直進します。

横断歩道を渡ったら、そのまま歩道を直進します。

Keep walking straight on the sidewalk.

次の横断歩道も渡り、右に曲がります。

もう一度横断歩道を渡ります。

そのまま歩道を直進し、2分くらいで左手にルアンさんが見えてきます。

たい焼き専門店「ルアン」の外観の写真

まとめ|ルアンはこんな人におすすめ!

  • 「お好み焼きたい焼き」を食べたい人
  • 季節限定のたい焼きが食べたい方
  • 電車やバスの待ち時間に小腹が空いた人

👉 那須塩原駅で小腹が空いたら、ルアンさんのたい焼きを買ってみてください!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました